新苗から育てている、ライフ、シルクロード、エリーゼを6号ロングスリット鉢から8号ロングスリット鉢に鉢増しした時の様子です。
2025年7月5日に鉢増ししました。
ライフ
品種名 | ライフ |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス ノヴァ |
系統 | フロリバンダ F |
約2か月後の成長の変化
6号ロングスリット鉢に鉢増し後

約2か月後

全体的に枝分かれが多く、枝が伸び切らないうちにつぼみがつくので、ソフトピンチは必要不可欠でした。
しかし、次のつぼみがつくまでのステムが短すぎて、どこでソフトピンチすべきか悩みました。
一旦、つぼみだけを取って、下から新しい枝が出てくるのを待ち、夏剪定や冬剪定で樹形を整えていこうと思います。

下からどんどん枝が出てきました!
ライフのトゲ(2025年4月27日撮影)


猫の爪風の大きなトゲと、毛ガニ風の小さなトゲが混ざっていましたが、私はライフのトゲはあまり気にならなかったです。
途中、枝が込み合ってきたので透いた
2025年5月19日、株の中央が込み合ってきてしまったので、剪定ばさみで切ることしました。
剪定前


剪定後


● 剪定箇所を拡大
剪定前


剪定後


今年は葉を一枚でも多く残して新苗を育てるつもりでいたのですが、気になって、気になって、気になって、気になって……、切ってしまいました。
切った直後はハサミを入れてしまったことを少し後悔もしましたが、8号鉢に鉢増しする頃には、私にとって、十分に大きく成長しました。
8号ロングスリット鉢に鉢増し後


シルクロード
品種名 | シルクロード |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | シュラブ S |
約2か月後の成長の変化
6号ロングスリット鉢に鉢増し後


約2か月後


フランシスバーネットに似ていると思いましたが、今のところ、フランシスバーネットよりは硬く、コンパクトに育っており、自立したシュラブにもできそうな感じで育っています。
フランシスバーネットの新苗の時の様子は以下の記事をご覧ください。
シルクロードのトゲ(2025年5月4日撮影)


やや赤みのある、猫の爪風のトゲが普通にありました。育てていくにつれて、トゲも枝ぶりもフランシスバーネットに似ている印象を受けました。
8号ロングスリット鉢に鉢増し後


エリーゼ
(リンク先の画像が見つかりませんでした。気になる方は調べてみてください)
品種名 | エリーゼ |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | ハイブリッドティー HT |
約2か月後の成長の変化
6号ロングスリット鉢に鉢増し後


約2か月後


苗が到着した率直な感想は、弱々しいでしたが、ベーサルシュートが出てきて、V字の奔放な横張樹形になりました。



あの時の弱々しさはどこへ行ったんだろう……。
エリーゼのトゲ(2025年5月4日撮影)


色もベージュで目立ちにくく、数も少ないので、全体としてトゲは目立ちません。しかし、紫式部、うののさららの方がエリーゼに比べて、さらにトゲが少ないです。
8号ロングスリット鉢に鉢増し後


さいごに
今回ご紹介した、ライフ、シルクロード、エリーゼの鉢増しの他に、プリマヴィスタ、紫式部、うののさらら、葵の上の合計7鉢を同じ日に鉢増ししました。
土を触っていると、癒されるし、ウキウキしてきます。一心不乱に鉢増ししているとゾーンに入れて、充実した時間を過ごせました。
秋の開花も楽しみですが、夏剪定も今から楽しみです。毎日、暑い日が続いていますが、どうにか暑い夏を乗り切って、まずは夏剪定、しっかりできるように葉っぱを維持していけたらと思っています。



新苗だけど夏剪定、私はしっかりしたい派です!
特に、エリーゼ!早く切りたい!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回はこれで終わります。では、またまた~。