【新苗から育てる】プリマヴィスタ/ロサオリエンティス プログレッシオ(栽培記録)

当サイトのリンクには広告が含まれています。

プリマヴィスタ」の新苗を、その年の秋に開花するまで育ててみました。

品種名プリマヴィスタ
ブランドロサオリエンティス プログレッシオ
系統フロリバンダ F
目次

購入商品を6号鉢に鉢増し(2025年5月3日)

新苗は「バラの家」さんから購入。

2025年5月1日に届き、2025年5月3日に鉢増ししました。

6号ロングスリット鉢に鉢増し

鉢増し前

6号ロングスリット鉢に鉢増し前のプリマヴィスタ
撮影日:2025年5月3日

鉢増し後

6号ロングスリット鉢に鉢増し後のプリマヴィスタ
撮影日:2025年5月3日

つぼみはピンチ

大きめのつぼみがついていて、もったいないと思いつつも、花は咲かせずにつぼみを取りました。

プリマヴィスタのつぼみ
撮影日:2025年5月3日
ふろり

私は夏剪定が終わるまではつぼみは取り続ける派です。

プリマヴィスタのトゲの様子

プリマヴィスタのトゲの様子
撮影日:2025年5月4日

トゲの色はベージュで、数もそんなに多くないので、全体的にトゲは目立ちにくかったです。

6号鉢から8号鉢に鉢増し(2025年7月5日)

鉢増し前(6号鉢)

6号鉢に鉢増しして約2か月後のプリマヴィスタ
撮影日:2025年7月5日

鉢増し後(8号鉢)

8号ロングスリット鉢に鉢増し後のプリマヴィスタ
撮影日:2025年7月5日

初めのうちは、

ふろり

シュラブ樹形らしいけど木立っぽいなぁ

と思っていましたが、育つにつれてどんどんシュラブ気味になってきて、

ふろり

地植えにするときは何か構造物に沿わせた方がいいかな?

と思うくらい大きくなりました。

夏剪定(2025年8月23日)

2025年8月23日に夏剪定しました。

夏剪定は9月に入ってから行う品種も多いのですが、新しい品種を育てるときは早咲きか遅咲きかわからないので、私は8月下旬に夏剪定をすることにしています。

夏剪定前(8号鉢

夏剪定前のプリマヴィスタ
撮影日:2025年8月23日

夏剪定後(8号鉢)

夏剪定後のプリマヴィスタ
撮影日:2025年8月23日

夏剪定前の高さは、一番高い所で、約105cmでした(鉢の高さも含めて)。

夏剪定後の高さは、一番高い所で、約80cmでした(鉢の高さも含めて)。

ふろり

木立の仕立てにするにしても、シュラブっぽいので長めの支柱や複数の支柱が欲しい感じでした。
鉢に刺さるオベリスクがあれば一番楽かもです。

秋バラ開花

開花期間…2025年9月19日~10月上旬?

夏剪定後(8号鉢

夏剪定後のプリマヴィスタ
撮影日:2025年8月23日

秋の開花(8号鉢)

秋のプリマヴィスタ
撮影日:2025年9月28日

秋の開花の高さは、一番高い所で、約110cmでした(鉢の高さも含めて)。

プリマヴィスタは夏剪定をしてから開花までの期間が短かったです。シュラブ樹形っぽく育ってきたので、秋の花数は少なめになるかと思っていましたが(シュラブローズは秋花数が少なくなりがち)、大変花付きよく咲いていました。

まとまりあるシュラブ樹形かつフロリバンダの花付きと言えばいいのでしょうか?

シュラブの自然風の柔らかな樹形と、フロリバンダの花付きの良さのいいとこ取りのバラだと思いました。

秋のプリマヴィスタ
撮影日:2025年9月26日

花が多かったので開花期間も長く、開花期間のメモを取り忘れました……(10月3日までは咲いていました)。

少なくとも、同じような時期に咲いていた葵の上うののさららより開花期間は長かったです(葵の上うののさららも新苗。夏剪定の日も同じ)。

うののさらら、プリマヴィスタ、葵の上の秋の開花
(左上)うののさらら、(右上)プリマヴィスタ、(手前中央)葵の上
撮影日:2025年9月26日

花をアップにして撮ると、花のシミが写ってしまいました。花のアップを写真にして楽しむより、実際にお庭で引きで見た方がいいバラなのかな?と感じました。

秋のプリマヴィスタ
撮影日:2025年10月10日

花の散りやすさですが、花をもう少し見ていたいなと思うと花びらが落ちていました。花がらを切るタイミングが分かりづらかったので、花びらが散ってもいい場所に植えようと思いました。

香り

香りはすっきりとした緑っぽい香りで、よく嗅がないと分からないくらいでした(2025年9月26日時点)。来春以降、体力がついてきたら香るのかもしれません。

さいごに

プリマヴィスタは花もキレイなのですが、葉がとてもキレイで、ボタニカルアートの題材にしたらよさそうだな~と思いました。

ふろり

私自身はボタニカルアート、見るのは好きですが、描けません!

あと、まだ、新苗から育てて1年目の感想ですが、夏剪定をしてから開花するまでの期間が短く、花数が多くて開花期間が長かったので、とてもお得な感じがしました。

ふろり

新苗から育てて1年目の秋でこんなに咲いちゃって、咲かせちゃっていいのかな?
弱ってる感じはしないから、今のところは大丈夫そう?

来春の花付きが楽しみです。

そして、秋のプリマヴィスタももちろんキレイでしたが、このピンクだったら、やっぱり春に見たい!と思いました。

ふろり

早く春にならないかな~。冬はいらないな~。雪もいらないな~。
冬でいい事なんて、虫がいなくなることぐらいだな~。

ぶしゅら

ウインタースポーツのために、冬は必要!雪は必要!

バンダ

ボクは雪遊びしたい!冬好き!

ふろり

まぁ、つるバラの誘引とか、冬剪定とか、移植とか、冬がないとできない作業もあるから、やっぱ冬も大事か!

ぶしゅら

い、移植?!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回はこれで終わります。ではまたまた~。

目次