【新苗から育てる】エリーゼ/ロサオリエンティス プログレッシオ(栽培記録)

当サイトのリンクには広告が含まれています。

エリーゼ」の新苗を、その年の秋に開花するまで育ててみました。

品種名エリーゼ
ブランドロサオリエンティス プログレッシオ
系統ハイブリッドティー HT
目次

購入商品を6号鉢に鉢増し(2025年4月27日)

新苗は「バラの家」さんから購入。

2025年4月23日に届き、2025年4月27日に鉢増ししました。

6号ロングスリット鉢に鉢増し

鉢増し前

エリーゼの新苗
撮影日:2025年4月27日

鉢増し後

6号鉢に鉢増し後のエリーゼ
撮影日:2025年4月27日

エリーゼの新苗の率直な感想は「弱々しい」でした。しかし、購入した直後は小さくても、すぐに大きくなる予感がしました。

ふろり

フランシスバーネットも最初は小さかったのに、とっても大きくなったしね!

つぼみはピンチ

つぼみがついていたので、ピンチしました。

ふろり

私は夏剪定が終わるまではつぼみは取り続ける派です。

エリーゼのトゲの様子

エリーゼのトゲ
撮影日:2025年5月4日

色もベージュで目立ちにくく、数も少なく、全体としてトゲは目立ちませんでした。

ぶしゅら

この写真だとあんまりトゲの様子がわからないなぁ。
もっと接写した写真を撮ったら?

ふろり

来年以降、気をつけます。
(小声で)でも、単純にエリーゼのトゲが目立たないだけなんじゃないのかな?

6号鉢から8号鉢に鉢増し(2025年7月5日)

鉢増し前(6号鉢)

6号鉢に鉢増しして約2か月後のエリーゼ
撮影日:2025年7月5日

鉢増し後(8号鉢)

8号ロングスリット鉢に鉢増し後のエリーゼ
撮影日:2025年7月5日

新苗の時の弱々しい感じはどこに行ったんだろう?というくらい、大きく、V字の樹形に成長しました。

ふろり

やっぱり私の予想通り大きくなったな!

夏剪定(2025年8月23日)

2025年8月23日に夏剪定しました。

夏剪定は9月に入ってから行う品種も多いのですが、新しい品種を育てるときは早咲きか遅咲きかわからないので、私は8月下旬に夏剪定をすることにしています。

夏剪定前(8号鉢

夏剪定前のエリーゼ
撮影日:2025年8月23日

夏剪定後(8号鉢)

夏剪定後のエリーゼ
撮影日:2025年8月23日

夏剪定前の高さは、一番高い所で、約100cmでした(鉢の高さも含めて)。

夏剪定後の高さは、一番高い所で、約75cmでした(鉢の高さも含めて)。

エリーゼにコブ発見

2025年9月24日、エリーゼの根本に、カルスかがん腫か分かりませんが、コブを確認しました。

エリーゼのコブ
撮影日:2025年9月24日

(土表面のおがくずはチェーンソーで薪を切った時に鉢に入ってしまったおがくずなので、気にしないでください)

カルスかがん腫か分からなかったので、とりあえず、取ってみました。

エリーゼのコブ
撮影日:2025年9月24日

株は順調に成長していたので、悪性のコブではないと思うのですが……。あまり気にしないことにしました。

秋バラ開花

開花期間…2025年9月29日~10月18日

夏剪定後(8号鉢

夏剪定後のエリーゼ
撮影日:2025年8月23日

秋の開花(8号鉢)

秋のエリーゼ
撮影日:2025年10月6日
ぶしゅら

ぐんにゃりしてますね!
もっと立ち上げるとか、なんかなかったの?
こんな写真、作出者に失礼だよ!

ふろり

花付きが良すぎたんじゃないですか?
まだ新苗だし、樹形整えるのは後回しでいいんじゃない?

新苗の段階ではありますが、樹形が奔放で、引きで株全体を写真に撮るよりは、花のアップを写真に収めたい感じでした。

9月中の花もキレイでしたし(下の写真)、

秋のエリーゼ
撮影日:2025年9月26日

10月の花もキレイでした(下の写真)。

秋のエリーゼ
撮影日:2025年10月6日

シェエラザードのピンクを薄くしたようなピンクで、

ふろり

シェエラザードプリマヴィスタの間くらい?

春のシェエラザード
春のシェエラザード
撮影日:2021年6月3日
秋のプリマヴィスタ
秋のプリマヴィスタ
撮影日:2025年9月26日

華やかなピンクでしたが、派手過ぎず、写真で見るより実物の方がピンクが薄めで上品だと思いました。

つぼみもかわいかったので、ついつい写真に撮ってしまいました。

秋のエリーゼのつぼみ
撮影日:2025年9月24日

つぼみのがくがツンとしていて、私は好きでした。

一枝から出ているつぼみが多く、株が弱らないか心配だったので摘蕾するか迷いましたが、虫に食べられたらつぼみを取ることにしました。

ふろり

秋は虫が多いんだよなぁ……

初めの方に咲いた花の花がらを切った後も、まだまだつぼみがありました。

秋のエリーゼ
撮影日:2025年10月9日
ふろり

これだけつぼみがあれば、一つ二つつぼみをかじられても、十分に秋バラを楽しめそう!

ぶしゅら

この写真もつぼみの数、分かりずらくない?
やっぱり、接写が足りないよ!

ふろり

来年は気をつけます!
まだまだ伸びしろのあるブログということで!乞うご期待!

さいごに

やや濃い目のピンクで、花の傷みが目立ちにくく、一輪一輪の鑑賞期間が長いバラだと感じました。

花付きも良く、厳密に記録をつけていたわけではありませんが、

ふろり

そういえば、なんか長い期間咲いているな~。お得感があるな~。

という感じでした。

樹形が成長途中の新苗だからなのか、やや奔放になる感じが気になりましたが、トゲも少なく、育てやすかったです。

ふろり

エリーゼを育てていて、心配になることはあまりありませんでした!

プリマヴィスタも来年の春の開花が楽しみですが、エリーゼも来年の春バラが楽しみです。

ふろり

ピンクのバラって、やっぱり春に見てみたいと思うんですよね!
みなさんはどうですか?私だけでしょうか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回はこれで終わります。ではまたまた~。

目次