新苗から育てて2年目の「エクリュ」、春の開花の様子です。開花期間や開花時期、花持ちなどを調べてみました。
品種名 | エクリュ |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | フロリバンダ F |
使用する株
新苗の時の様子
新苗の時の様子は以下の記事をご覧ください。

夏に水切れさせて、弱らせています……
冬剪定
冬の間、雪の当たらない小屋に入れて管理しました。
冬剪定は2025年3月9日に行いました。雪深い所なので、3月は春かもしれませんが、冬剪定がこの時期になってしまう株もあります(特に小屋に入れて保管しているような鉢の株)。
冬剪定前


冬剪定後


晩秋に小屋に入れて、春に鉢を出してみたら、いつの間にか花が咲いていました!
チュウレンジハバチに食べられているような枝や緑色の枝を切り、茶褐色の枝を主に残しました。
使用する株
冬剪定後、8号鉢から10号鉢に鉢増しをしようと思っていたのですが、忙しく鉢増しできませんでした。
追肥も私の記憶では、
4月に1回油かすを、5月に1回化成肥料をあげたと思います……。



土も自分でブレンドした土を使っています……
とにかく、管理がいいとは言えない株です。我ながら、「ズボラだなぁ」と思います。
春の開花
2025年6月2日に開花し、2025年6月10日までの9日間咲いていました。以下、開花の様子です。
2025年6月2日(1日目)


カメラの関係で実際より大きく写っていますが、実際は一番高い所で鉢を入れて90cmくらいです。
2025年6月3日(2日目)
雨で写真撮れず。
2025年6月4日(3日目)


2025年6月5日(4日目)


2025年6月6日(5日目)


2025年6月7日(6日目)


撮影後、花がらを4つ切った。
2025年6月8日(7日目)


撮影後、花がらを2つ切った。
2025年6月9日(8日目)


2025年6月10日(9日目)
花後剪定を行いました。花後剪定時に花がらを2つ切り、全体的にハサミを入れて樹形を整えました。
花後剪定前


花後剪定後


高さをそろえたり、ブラインドしていた枝の先を切ったりしました。まだまだ成長させたいので、出開きの芽は残しました。
管理が悪かった株なので、今年の夏はソフトピンチを繰り返し、秋の花は咲かせてみようと思います。
地植えに
2025年6月14日に地植えにしました。写真は6月15日のものです。


エクリュを育てて気づいたこと
花色
開花したエクリュの色は、退色したベンウェザースタッフ(新苗から育てて2年目)の花色に似ていました。


咲き始めから退色したような花色で咲いていました(褒めています)。
個人的にロサオリエンティスのバラの中でベンウェザースタッフやトロイメライ、フランシスバーネット、オルフェオ、シェエラザードなどは、退色してからの方が好きなので、最初から優しい色のエクリュは私の好みの色でした。
今のところ、花色は白味噌っぽい感じで、



春より、秋や晩秋に見てみたい花色だなぁ~
と思いました。
花持ち
花弁が柔らかめで、傷みやすいかもと思いましたが、
花色がナチュラルで落ち着いているので、花びらが傷んで茶色になってもあまり目立ちませんでした。
そのため、花がらになっているタイミングが分かりづらく、花がら切りをする前に花びらが落ちていることが何度かありました。



もう一日くらい花を見ていようかな?と思っていると花びらが落ちている感じでした。
編み物に使う目数リングを3つ花につけて、花持ちを写真に撮って調べてみましたが、5日前後咲いていました。
花持ちは良くはない気がするのですが、私が思っていたより香りが強かったので(強香と中香の間くらい)、



香りにエネルギーを割いているから、私が思っていたよりは花持ちが良くなかったのかなぁ?
という印象を受けました。
香り
バラによくある?香水のようなツーンとした香りがしました(あれは何の匂いなんでしょう……?よく嗅いだことがあるけれど、名前が分かりません)。あと、草っぽい香りもする時がありました。
香りの種類がその時によって変わるかもしれません。



レモンっぽい香りと甘さを除いたトリニティの香りに似ている?



ねぇねぇ、ぶしゅらはどんな匂いだと思う?



いい色~。いい匂い~。



え?参考にならない感想だなぁ……。



でも、なんだか幸せそうだから、いいか!
香りの強さは、室内で、スマホで撮影している距離で、しっかり香るくらいの香りの強さでした。
樹形
新苗の頃から樹形がとてもキレイで、私好みでした。
肥料が少なかったのか新苗から育ててまだ2年目だからか、我が家ではうなだれて花が咲いていました。個人的にはうなだれて咲いてくれた方が好みではありますが……。
開花時期
他のバラは咲いてきているのにエクリュはなかなか咲いてくれなくて、心配しました。
咲くまでの間、



早くブログにエクリュの記事を書きたいのに、なかなか咲かないよぉ~。虫に食べられる前に早く咲いてよ~。
と気を揉んでいました。



主役は最後に登場するんじゃない?
早咲きか遅咲きかで言えば、遅咲きなのかな?という開花時期でした。
合わせようと思っていた、ボレロ、グルスアンアーヘン、バフビューティー、ジュールベルヌ(新苗から育てて2年目)、ベンウェザースタッフ(新苗から育てて2年目)が終わる頃、エクリュが入れ替わりで咲き始めてしまい、エクリュに合わせるバラがあまりありませんでした。緑光やレーシーレディーとは同じような時期に咲いていました。
以下、エクリュに合わせようと思っていた我が家のバラの開花順(2025年)です。
品種 | 開花期間 |
---|---|
ボレロ | 5月18日~6月4日 |
グルスアンアーヘン | 5月20日~6月4日 |
バフビューティー | 5月21日~6月4日 |
ジュールベルヌ(新苗から育てて2年目) | 5月25日~6月4日 |
ベンウェザースタッフ(新苗から育てて2年目) | 5月25日~6月4日 |
緑光 | 5月29日~6月11日 |
レーシーレディー | 5月31日~6月11日 |
エクリュ | 6月2日~6月10日 |



レーシーレディーと緑光なら合いそう!
さいごに
エクリュは他のバラと合わせるより、バラ以外の植物に合わせたいバラだと思いました。
今までバラを育てたことがない方で、バラを1株だけ育ててみようと思う方がいらっしゃったら、
私はエクリュをおすすめします。
今までバラを育てたことがなかった方が、エクリュを育てると……
初めはエクリュを1株だけと思っていたのに……
バラ栽培が楽しくなってきて、だんだんだんだんバラが増えて……
一年草を育てていた花壇にバラを地植えにしてみたり、シュラブローズをカーポートにつる仕立てにしてみたり、バラの鉢が増えていったり、庭が手狭になってきて、引っ越ししてみたり!?
どんどんバラ沼にハマっていくぅ~!
もう誰もあなたを止めることはできない!?
という未来を想像してしまいました。
狂乱のロザリアンになるためのファーストローズとして、エクリュいかがでしょうか?



もちろん、すでに狂乱のロザリアンになっているあなたにもおすすめ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回はこれで終わります。では、またまた~。