2025年に購入した新苗(プリマヴィスタ・紫式部・うののさらら・葵の上)を鉢増しした時の様子です。
新苗は2025年5月1日に届き、2025年5月3日に鉢増ししました。
トゲも観察してみました(紫式部とうののさららは2025年5月3日に撮影。プリマヴィスタと葵の上は2025年5月4日に撮影)。
プリマヴィスタ
品種名 | プリマヴィスタ |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | フロリバンダ F |
6号ロングスリット鉢に鉢増し
鉢増し前

鉢増し後

葉は他の植物と合わせやすそうな色と形で、ナチュラルでキレイでした。

大きめのつぼみがついていましたが、もったいないけれど、私は花は咲かせずに切りました。
プリマヴィスタのトゲの様子

トゲの色はベージュで、数もそんなに多くないので、全体的にトゲは目立ちにくいです。
紫式部
品種名 | 紫式部 |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | フロリバンダ F |
6号ロングスリット鉢に鉢増し
鉢増し前

鉢増し後

スラっとした新苗でした。

柳のような印象だったよ!
あと、ポットからめっちゃ根が出ていて、新苗の段階ながら丈夫さを感じました。


紫式部のトゲの様子


トゲはほとんどありませんでした。



トゲが見当たらないのだが!?
よーく見ると一つトゲがありましたが、こんなにトゲのないバラは初めてです。
うののさらら
品種名 | うののさらら |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | フロリバンダ F |
6号ロングスリット鉢に鉢増し
鉢増し前


鉢増し後


雰囲気が紫式部に似ていると思いました。こちらもスラっとしていて、柳のようです。
うののさららのトゲの様子


紫式部と同様、トゲが見当たらず、よーく探してみて、一つトゲを確認できたレベルでした。
葵の上
品種名 | 葵の上 |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | フロリバンダ F |
6号ロングスリット鉢に鉢増し
鉢増し前


鉢増し後


つぼみが複数ついていて、もったいないとは思いつつもつぼみはすべて取りました。
葵の上のトゲの様子


色は赤みがあり、形は猫の爪のようなトゲで、数は普通にありました。
さいごに
紫式部とうののさららは、今後、成長に伴ってトゲが出てくるかもしれませんが、現段階では、バラであることを疑うくらいトゲがありませんでした。
今まで、あまりバラのトゲは気にしたことがありませんでしたが、そもそもバラのトゲってそんな感じだったっけ?と疑問に思ったので、急遽、他のバラのトゲも観察してみることにした次第です。
トゲが少ないと何だか和風な感じがしました。
反対に、葵の上はトゲがあるせいか洋風な感じがしました。



葵の上はバラらしいバラって感じ!
プリマヴィスタは葉っぱがキレイで、花が咲いていない時期でもナチュラルな庭の名脇役になってくれそうです。



プリマヴィスタはバラ以外の植物とも合わせやすそうな感じ!
秋にどんな花が咲くのか、紫式部とうののさららのトゲはこの先どうなるのか、今後の新苗たちの成長が楽しみです。
今回はこれで終わります。では、またまた~。