紫のバラと言っても、赤紫っぽかったり、白とのバイカラーだったり、いろいろありますよね。

購入前や植付け前に何か参考になる情報があればいいな!
と思ったので、実際に調べてみました。
方法
バラを複数並べて、上からと横から室内で写真を撮り、花色を比較してみました。
各品種ごとに私の主観満載で色を言語化したものと追加の写真を掲載しています。
我が家での開花状況もあわせて載せておきましたので、参考になれば幸いです。
お使いのデバイスにより色が異なります。ご了承ください。
2023年5月26日




品種名 | 開花状況 | 系統 |
---|---|---|
カーディナルドゥリシュリュー | 終盤 | HGal |
オルフェオ | 見頃 | S |
プリンセスシビルドゥルクセンブルグ | 見頃 | S |
バーガンディアイスバーグ | 咲き始め | F |
カーディナルドゥリシュリュー


撮影日:2024年5月25日
我が家で育てているバラの中では、一番紫っぽい紫だと思う。
隣にバフビューティーを植えているが、私はカーディナルドゥリシュリューの紫とバフビューティーのオレンジの組合せがお気に入り。カーディナルドゥリシュリューとバフビューティーは開花時期もほぼ同じなので、合わせやすい。
カーディナルドゥリシュリューは一季咲き。そこだけが残念。
オルフェオ


撮影日:2023年5月25日
明るめの紫と白のバイカラー。咲き始めと散り際の退色してきた花色がかなり違う。咲き始めは明るく、夏に合うような花色。個性的な花色なので、他のバラと合わせにくい。我が家では同じく個性的な花色のアルゴノーツの隣に植えている。



私は退色してきてからの花色の方がシック好みだなぁ……
プリンセスシビルドゥルクセンブルグ


撮影日:2021年6月3日
やや明るめの紫。我が家では木立として育てている。大きめの株になる。自立したシュラブとして育てるには場所が必要。株の印象もあってか、花も元気な印象。
バーガンディアイスバーグ


撮影日:2023年10月17日
赤紫寄りの濃い紫。赤いバラに合わせても、薄紫のバラに合わせても、一株だけでもおしゃれで美しい色。



特に秋に咲いたバーガンディアイスバーグがお気に入り!
さいごに
今回ご紹介した紫のバラは、薄紫のバラやオレンジ、黄色、クリーム色などのバラの差し色にするといいのではないかと思います。
特に薄紫のバラはついつい増やしてしまいがちなのですが、薄紫のバラだけを植えてしまうとぼやけてしまう気がするので、濃い目の紫のバラを入れてあげるのはいかがでしょうか?
近況報告
2025年2月頃は雪が多く、雪かきしてばかりでした。雪かきが終わったと思えば、庭仕事、畑仕事が忙しく、なかなかブログの更新が出来ませんでした。



4月も庭仕事、畑仕事が終わらない~!
いろいろ、後手後手だぁ~!
5月下旬からは春バラの開花で忙しいとは思いますが、6月後半ぐらいには、またブログを更新できるといいな~と思っています。



みなさんも、いろいろと忙しいとは思いますが、一年に一度のバラの季節、楽しんでくださいね!
今回はこれで終わります。では、またまた~。