新苗から育てて2年目の「プリンセスクレアドゥベルジック」の様子です。
品種名 | プリンセス・クレア・ドゥ・ベルジック |
---|---|
ブランド | ヤンスペック |
系統 | シュラブ S |
新苗の様子は以下の記事をご覧ください。
春の芽吹き

すくすく育っています。
春バラ

ブラインドが多かったり、パラパラと花数が少なく咲いていましたが、
つるバラとして育てるバラの2年目は、これくらい咲いてくれれば十分だと思います。


夏バラ

花数は少なめでしたが、夏バラが咲きました。
夏剪定

今年は夏剪定はいらないかな?花が咲いたら花が咲いたらで鑑賞して、上へ上へと成長させようかな?
と、8月26日に夏剪定しようかしまいか悩んだのですが、


結局、夏剪定を9月4日に行いました。
剪定前


剪定後





剪定前と剪定後の違いが分からないくらい、軽くハサミを入れました!
秋バラ
開花期間…10月16日~11月8日
秋バラも花数は少ないものの、開花しました。


撮影日:2024年10月23日


撮影日:2024年11月8日
手前に植えたサマルカンドの花びらの質感と、色味、花の形などがよく合っており、キレイに咲いていました。







香りは……、甘く、いい香りがしました!
11月上旬に寒くなると、傷んだり、ボーリング気味になるようでした。


さいごに
プリンセスクレアドゥベルジックを新苗から育ててまだ2年目なので、春バラ~秋バラまでまだまだ花数は少なめでした。だいぶ株が大きくなってきたので、来年以降の春バラが楽しみです。
育てていて気になったのは、花がらが汚くなりやすいことでした。
ある日、プリンセスクレアドゥベルジックを見に行くと……



あれ?こんなところにティッシュが落ちてる!


と思ってよく見てみたら花がらでした。
他の日にも花がらを観察してみたのですが……




どうやら、雨を吸うと汚く見えてしまうようでした。
開花時の花がとてもキレイなだけに、花がらの汚さが目立ちやすいのではないか?と思いました。あと、花びらの質感も柔らかめで、雨を吸いやすいのかな?と感じました。
ちょっと。そこのあなた。



はい?どちら様でしょうか?



私、私よ。バラの妖精よ。何だかずいぶんプリンセスクレアドゥベルジックの事、悪くブログに書いていないかしら?



え……そうですかね?



花がらが汚いとか書いてあるわ。汚くなる前に切ればいいだけなんじゃないのかしら?あなた、剪定が好きらしいじゃない?花がら切りだってこまめにすればいいじゃないの。



花がら切りはめんどくさいんですよ!房咲きのバラは特に……。



そんなことでいいと思ってるの?
あなた、寝ぐせはちゃんと直してる?



直してません……(帽子かぶればわからないし……)



そんなんじゃダメよ!
あなた。ムダ毛は剃ってるの?



いや、猫なんでムダ毛はありません!



……。猫はあなたのブログ上の設定でしょ?
ホントのところはどうなの?



……。剃ってません……。



やっぱりね。あなた、まだまだ美意識が足りないわ!そんなんじゃダメよ!



いい、寝ぐせは?



直す!



ムダ毛は?



剃る!



花がらは?



切る!



そうよ!その調子よ!
ということで、みなさんもプリンセスクレアドゥベルジックに限らず、こまめに花がらを切ってください。
今回はこれで終わります。では、またまた~。