今年、私が育てるバラ、10品種をご紹介します。10種類のバラはバラの家さんで購入しました。
新苗から育てるバラ(8品種)
ライフ
品種名 | ライフ |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス ノヴァ |
系統 | フロリバンダ F |
最近、クリーム色やアプリコット色のバラが好きで、数が増えてきたので、それらのバラの差し色としてどうかな?と思って選んでみました。
もし花色が私の予想より明るく、派手に咲いた場合は、個性的なバラ(アルゴノーツやオルフェオ)と合わせられないかな~と思って購入しました。はたまた、レディエマハミルトンと今年購入したロビンとオレンジ三点セットで植えるか……。実際に育てて、試してみたいと思います。
あとは名前が好きで選びました。「ライフ」というと、「生活」という訳が私は真っ先に思いつきました。日々の暮らしを丁寧に、バラのある生活を楽しむ……そんな生活が理想ですけど、実際は毎日ドタバタしていますねぇ。
エリーゼ
品種名 | エリーゼ |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | ハイブリットティー HT |
(リンク先の画像が見つかりませんでした。気になる方は調べてみてください)
濃い目のピンクのバラゾーンに植えるバラを探しており、この品種を選びました。予定地の近くには、シェエラザード、パラダイス、フィネスなどが植えられています。
また、剣弁高芯咲きの赤いバラ、パパメイアン、オクラホマ、ニコロパガニーニなども近くにあるので、エリーゼの花の形だったら、これらのバラに似合うんじゃないかと思って購入しました。

今どき流行らないかもしれないけど、派手で華やかな一画にしたい!
プリマヴィスタ
品種名 | プリマヴィスタ |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | フロリバンダ F |
我が家の優しい系のピンクのバラ、オフィリアとヒストリーが暑さのためか弱っていて、代わりに頑張れるピンクはないかと探していたバラです。できれば、ナエマやハンスゲーネバインなどの淡いピンクのバラにも合うようなピンクがいいなと思って購入しました。プリマヴィスタは他のバラに合わせやすそうですね。
シルクロード
品種名 | シルクロード |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | シュラブ S |
昨年、マダムアルフレッドキャリエールがカミキリムシの被害に合って枯れてしまい、フェンスに空きが生じました。ジュールベルヌを植えたのですが、もう一株入りそうだったので、シルクロードを選んでみました。
同じフェンスにはバフビューティーも植えられており、今後は近くにアプリコット、オレンジ、クリーム色のバラを合わせて植えようと思っています。例えば、ベンウェザースタッフ、エクリュ、移植しなきゃいけないけれど、シャンパーニュとか…。



い、移植……⁉
また⁈



と、とにかく、どんな感じのオレンジで咲くのか楽しみです!
こころね
品種名 | こころね |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | フロリバンダ F |
こちらのバラはぶしゅらが選びました。
私は和っぽいバラとか、めしべやおしべが見える感じのバラはあまり好みではないので、育てる予定はありませんでした。が、ぶしゅらは好きみたいです。



この凛とした美しさが分からないのか……
むらさきしきぶ【紫式部】
品種名 | 紫式部 |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | フロリバンダ F |
他のバラを見ていて2025年春の新品種ということで購入しました。本当はエリザベートというバラが欲しかったのですが、



エリザベートって誰だっけ?
とか言って、もたもたしているうちに売り切れてしまいました。



気になってるなら早くしないと無くなっちゃうよ!このバラだって素敵じゃない!
とぶしゅらに言われて購入しました。なので、まだ植える場所は決まっていません。
あおいのうえ【葵の上】
品種名 | 葵の上 |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | フロリバンダ F |
こちらも他のバラを見ていて見つけました。



これは紫式部とセットで買った方がいいよね?
と感じて購入しました。2024年秋の新品種のバラということで、急いで買いました。
発送を待っている間にゆっくり葵の上について考えていると、ディスタントドラムスに似ている感じがしてきて、買ってよかった!と思いました。と言いますのも、我が家のディスタントドラムスが年々弱ってきており、ディスタントドラムスに代わるバラを探していたからです。



ディスタントドラムス、大好きなバラなんですけどね……。
ディスタントドラムスの隣にはブラックティーが植えられており、葵の上とブラックティーとの色の違いも気になります。
うののさらら
品種名 | うののさらら |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | フロリバンダ F |
こちらも他のバラを見ている時に見つけたバラです。写真を見て、



これも、紫式部とセットで買った方が良くない?
と感じて購入を決めました。だから、初めは「うののさらら」って、何のことかさっぱりわかりませんでした。持統天皇の即位前の名が「うののさらら」なんですね。
購入を終えてから、ゆっくり考えると、葵の上よりうののさららの方が紫式部に合わせやすいかな?と思いました。



和風なバラゾーンを新たに造設しなければ!
うののさららは2025年春の新品種でした。
大苗から育てる(2品種)
ロビン
品種名 | ロビン |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | シュラブ S |
昨年から、レディエマハミルトンの近くにオレンジ色のバラをもう少し植えたい!と思っていたので、購入しました。
本当は新苗から育てたかったのですが、新苗はタイミング悪く売り切れており、大苗での購入となりました。しかし、大苗なので、今年の春から花を咲かせてもいいと思うと、今から春バラの開花が楽しみです。
トロイメライ
品種名 | トロイメライ |
---|---|
ブランド | ロサオリエンティス プログレッシオ |
系統 | シュラブ S |
キルケが昨年の猛暑で弱ってしまい、キルケを移植した跡地に植えるバラを探していました。近くにはサマルカンド、ピルエット、プリンセスクレアドゥベルジックが植えられており、トロイメライなら合うかな?と思って選んでみました。こちらも新苗はタイミング悪く売り切れており、大苗での購入となりました。



私はピアノに縁がないので、まだトロイメライという名前にピンときていません……



聴けよ!



(聴いて)あ~、あれか……
さいごに
今回は、2025年、私が育てる品種をご紹介しました。ロサオリエンティスは昔から好きではありましたが、年々、ロサオリエンティス推しになってきております。特にロサオリエンティスプログレッシオ!
シェエラザード、オデュッセイアなど、昔のロサオリエンティスはステキなんだけれども、まだ伸びしろがあるバラでした。



育種してないのに、育種できないのに、上から目線でホントごめんなさい!
しかし、マイローズを育てた時に、こんなに伸びしろがないバラでいいのか?これ以上、育てやすく、美しいバラって出来るのか?と思いました。それ以降、だんだんとロサオリエンティスのバラが増えていきました。特にロサオリエンティスプログレッシオは育てやすく(マイローズもロサオリエンティスプログレッシオ)、今年のバラはほとんどロサオリエンティスプログレッシオです。
また、2023年、2024年の夏がかなり暑かったので、暑さに強いバラを意識して選んでいかなければならないと思っています。ロサオリエンティス プログレッシオは暑さに強い品種が多いので、暑い夏でも安心して育てられるのではないでしょうか?
今回の反省として、バラ苗を購入する前のリサーチ不足、初動の遅さなどがあり、買えなかった品種がありました。来年は購入前にちゃんとリサーチしておこうと思いました。
春は忙しく、次のブログの更新は6月下旬ごろとしていましたが、ぶしゅらに



購入品のブログを書きなさい!特に新品種の!
と言われて書きました。少しでもどなたかの参考になれば幸いです。
今回はこれで終わります。では、またまた~。